現在は筆者が「年商1憶円」に挑戦中のため、本ブログの執筆をお休みしています。下記「note(月500円)」にて挑戦の過程を記事にしています!
興味のある方は覗いてみてください!
- ラクマートの使い方を初心者向けに教えて
- 中国語分からないけど大丈夫?
- 注文してから届くまでどんな流れ?
これから物販を始める方に分かりやすく初心者向けに、ラクマートの使い方からよくある質問まで詳しく解説しました。
僕自身はラクマートで累計3000万円以上仕入れた「V10会員」です。
なのでこの記事を読めば、
- 登録から注文して手元に届くまでの流れが超具体的に分かる
- 中国輸入の不安が和らぐ
- 具体的なイメージが湧く
とこの記事を読めば安心して買付に挑戦できるはず!!
記事が長すぎると見づらいかな?と思ってパートごとに別記事に区切ったよ!
2023年7月18日から、ラクマートさんのHPデザインがリニューアルされました。
本ブログで解説しているデザインは「旧デザイン」のHPのため、ご注意ください。
近日、ブログの方も修正させていただきます。
※ラクマートさんのご厚意で、こちらのリンクから登録された方は自動的に30日間の買付手数料が無料となります。
※間違えて公式サイトで登録した場合、対象とはなりませんのでご注意ください。
現在僕が仕入れ先としてメイン(95%くらい)に使うのがラクマートさんだよ!月額利用料とかも無料だから安心してね!
目次
ざっくり画像で流れ解説(商品が届くまで)

登録~商品が届くまで「超おおまか」に流れを最初に説明
各パートの詳しい流れは画像付きで詳しく解説しています。

❶ラクマート登録(無料)
❷商品リサーチ
❸見積り提出(注文)
❹見積り完了(数時間~1営業日)
❺入金(任意)
❻ラクマートさんが買付代行(ラクマートさんの倉庫に入るまで待機)
❼工場がラクマートさんへ発送
❽倉庫に到着
❾ラクマートさんが無料検品(有料検品も有り)
❿検品終了後に倉庫に反映

⓫出荷依頼(日本に送りたい商品を選ぶ。ラクマートさんにお任せもできる)
⓬国際送料見積もり(一番安い!一番早い!などでお任せ見積もりがおすすめ!)
⓭国際送料入金
⓮ラクマートさん倉庫から空港、または港に出荷(日本へ輸送)
⓯3日~30日で日本に到着(混雑状況や配送方法で納期は変わる)
⓰税関に到着(1日~10日で通関。混雑状況で変わる。通常1~3日)
⓱関税、輸入消費税等支払い(少額の場合は支払い無し。EMSやOCSは手元に来た時に現金払い。船便は銀行振込など。)
⓲商品到着
おすすめのブラウザ

※検索する際のブラウザは「Google Chrome」を推奨します。
❶会員登録~❸見積り提出まで

- ラクマートの会員登録の方法
- 商品の基本的なリサーチ方法
- お気に入り機能の使い方
- 見積り書提出の方法
を下記記事で詳しく解説しています↓↓

❹見積もり完了~❺商品代金入金まで

- 見積もり完了後の確認ポイント
- 商品代金入金方法
- 在庫切れ時の返金方法
を下記記事で詳しく解説しています↓↓

❻~❿入金後の流れ(中国国内物流の流れ)

- 商品代金入金後の基本的な流れ(中国国内の動き)
- 注文者は次に何をすればいいのか?
を下記記事で詳しく解説しています↓↓

⓫出荷依頼~⓭国際送料入金(日本へ発送)

- 配送先登録方法
- 倉庫に反映後の手順
- 出荷依頼の方法
- 配送方法の徹底解説(OCS、EMS、海源DQ船便)
を下記記事で詳しく解説しています↓↓

⓮国際送料入金後~⓲通関手続き(商品到着まで)

- 国際送料入金後の流れ
- 通関手続きについて
- 今までにあった通関手続きが長引いた理由
を下記記事で詳しく解説しています↓↓

よくある質問
中国輸入やラクマートに関するよくある質問をまとめたので参考になれば幸いです。
Q.中国語分からないけど大丈夫?
全然大丈夫です。担当者さんは日本語で対応してくれますし、アリババページなども「chrome」ブラウザーの日本語翻訳機能を使えば、大体分かります。
Q.商品画像ってダウンロードして使っていいの?
基本自己責任にはなりますが、使っても大丈夫です。※ラクマートの担当者さんの回答になります。
Q.編集して使ってもいいの?
基本自己責任にはなりますが、編集しても大丈夫です。※ラクマートの担当者さんの回答になります。
Q.画像が「HTML」ファイルになって保存できない
めんどくさいですが、「右クリック→画像コピー→ペイントツール開く→貼り付け→保存」で保存できます。
Q.無在庫販売ってどうやるの?
僕自身は「NETSEA」で無在庫販売をしていたので、分かりません。トップページの「無在庫について」で確認してみてください。
ただ、無在庫販売のショップの設定、販売までの手順、注意点などは別途記事で詳しく解説します。
FBAとかに直送できる?
可能です。
※そのほか質問あればこの記事のコメント欄にお気軽にどうぞ!!
【有料メルマガ】TAKAHIROの戦略会議室はじめました!
ぜひ、一度覗いていただけると嬉しいです。
TAKAHIROメルマガ(noteメンバーシップ)
- 月額500円(初月無料)
- 「結果」ではなく「過程」を発信
- 内容・ジャンルは僕が取り組んでいるもの全般(物販、発信系、その他)
- その他、最近インプットした内容(本など)を記事にまとめています
【中国輸入の買付代行業者 ラクマート】
僕自身が2021年から仕入れで使っているサイトを紹介します。(現在仕入れ商品の95%はラクマートさんから仕入れてます。)
登録は無料で月額利用料なども一切かからないので、気軽に登録してみてください。
対応も迅速丁寧で、ネットショッピングをするような感覚で商品がリサーチ&仕入れができるのでおすすめです!
※ラクマートさんのご厚意で、こちらのリンクから登録された方は自動的に30日間の買付手数料が無料となります。
※間違えて公式サイトで登録した場合、対象とはなりませんのでご注意ください。


※こちらはOEMの依頼サイトになります。中級者~向けとなりますので、後日解説記事をUPします。
買付するときに「代行手数料」がかかるけど、このリンクから登録で30日間は無料になるよ!
【楽天市場の資料請求】
そのほか、楽天市場などのショッピングモールに出店を検討している人や興味を少しでも持った方は、無料なので楽天市場の出店資料を問い合わせてみてください。
僕自身も資料請求がきっかけで出店を決め、現在では1番大きな「売上の柱」となっています。

【TAKAHIROのネットショップ大学】
僕自身のルーティン動画です!
これからネットショップを始める人の参考になれば嬉しいです
ながら聞きで参考になれば嬉しいです。