現在は筆者が「年商1憶円」に挑戦中のため、本ブログの執筆をお休みしています。下記「note(月500円)」にて挑戦の過程を記事にしています!
興味のある方は覗いてみてください!
- ラクマートの会員登録の方法
- 商品の基本的なリサーチ方法
- お気に入り機能の使い方
- 見積り書提出の方法
を画像付きで解説しています。
『ラクマートの完全解説記事(会員登録~商品が届くまで)』の記事はコチラ↓↓

記事が長すぎると見づらいかな?と思ってパートごとに区切ったよ!
2023年7月18日から、ラクマートさんのHPデザインがリニューアルされました。
本ブログで解説しているデザインは「旧デザイン」のHPのため、ご注意ください。
近日、ブログの方も修正させていただきます。
目次
❶登録方法

※ラクマートさんのご厚意で、こちらのリンクから登録された方は自動的に30日間の買付手数料が無料となります。
※間違えて公式サイトで登録した場合、対象とはなりませんのでご注意ください。
月額利用料とかも無料だから安心してね!

次の画面で「この内容で登録」を押して登録完了です。
❷商品のリサーチ方法



リサーチ方法についてはこの記事で詳しく解説しているから見てみてね!
画像左側にある「カテゴリー」検索ですが、2022年12月現在では「選択したカテゴリーの日本語キーワード検索」機能になっており、正確性があまりありません。
なので「中国語キーワード検索」か「画像検索」をおすすめします。
お気に入り機能

ラクマートには、商品と店舗の「お気に入り機能」があります。登録しておけばすぐに商品や店舗ページにアクセスできますので利用しましょう。
お気に入り機能の使い方としては、
- 気になる商品があったらとりあえずお気に入り登録(商品ページ)
- 仕入れてみて商品の質・対応が良かったら「店舗をお気に入り登録」
という手順がおすすめです。

店舗を選ぶ方法については、この記事で詳しく解説してるから見てみてね!
商品お気に入り登録の方法



商品お気に入り削除の方法


店舗お気に入り登録の方法


❸注文方法(見積り提出)

次に見積り提出の方法を説明します。
買い物かごに入れるまで

商品ページから買い物かごに入れるまで、チェック項目は以下の7点です。

- 注文最低ロット数
- 為替レート
- 在庫数
- 規格を選択
- 数量を選択
- 買い物かごに追加
- 買い物かご
❶注文最低ロット数
- 11.99 元 (≥3PCS)=最低3点(1規格=SKU)から注文可能
- 11.87 元 (≥10PCS)=10点から「11.87元」になるという意味
- 11.8 元 (≥20PCS)=20点から「11.8元」になるという意味
最低注文ロット数は1規格(SKU)なので、この場合「イエロー3点」「ブルー3点」みたいな注文方法で注文します。
ただ、2段目の「10点」からは「全規格の総数」でカウントされる場合が多いので、「イエロー3点」「ブルー3点」「ブラウン4点」の計10点で単価が「11.87元」になる場合が多いよ!
イレギュラーな店舗さんもあるけど、基本こんな感じ!
❷為替レート
現在の為替レート。「見積り提出時」じゃなくて「入金時」に適応されます。仕入れ商品の価格の計算に使いましょう。
(例)11.99 元 ×20.1円=約239円
100万円くらい仕入れるときは、見積りだけ提出して、少しレートが落ち着くまで「入金待機」的なことをたまにやってます(笑)
❸在庫数
在庫数を念のため確認しておきましょう。規格に欠品の多い商品は「継続的に仕入れられない(商品を育てられない)」可能性があるので控えましょう。
ただ、在庫があっても見積り出すと「欠品」だったり、逆もたまにあるよ!笑
❹規格を選択
カートに入れたい「規格」を選択しましょう!
❺数量を選択
カートに入れたい商品数に調整しましょう。直接数字の入力もできます。
❻買い物かごに追加
「規格」と「数量」が決まったら、「買い物かごに追加」ボタンをクリック。
❼買い物かご
カートに入ると「❶」とカートに入っている「商品規格数」が表示されます。
見積り提出するまで

カートに入ると画像のように商品が入りました。今回は「8色(8規格)」を「各3点ずつ」見積り提出してみました。

❶すべてを選択でカート内の商品を全部選択。店舗ごとに選択することも可能です。
❷今回は「計24点(24PCS)」注文したので「11.8元」になってます。
カートに入るのは「80規格(80SKU)」まで、見積り提出できるのは最大「60規格(60SKU)」です。
また、この時点で単価が「高く」表示されている場合でも、ラクマートの担当者さんが適正額に修正してくれます。


❹ここで数量を変更することも可能です
❺削除したい商品があったら、選択して「削除」をクリックで削除ができます
❻追加ボタンを押せば「カート」から商品を追加できます
❼店舗数と商品数です。現在の見積もりに「店舗数」分「中国国内送料」が追加でかかります。(見積もり完了時に追加されています)
❽現在のレートで注文した場合の、日本円での金額です。
❾オプション「タブ」を選択すると、商品ごとに「オプション」を依頼することができます。
❿この見積りにかかる費用の総計です。「手数料」は「会員ランク」ごとにかかります。

⓫中国から日本へどの手段で配送するか選択できます。
⓬以上選択や確認が終わったら「提出」を押しましょう。
最初は「国際配送方法」は「お任せ(お勧め)」でいいと思うよ!心配なら「お任せ(お勧め)」を選んで「一番安い配送方法でお願いします」とかを「備考欄」に書いて提出しましょう。


⓮こんな感じで「見積り中」に注文が表示されます。「注文番号」を押せば先程の見積り書の確認ができます。

既にラクマートの担当者さんが「見積り中」の場合は、修正できないので「メッセージから連絡」するか「見積もり完了後」に再度「注文修正」して再提出しましょう。

注文後は何か担当者さんから連絡があるかもしれないので、⓰のラクチャットを開いておきましょう。
見積り完了後は「登録のメールアドレス」に連絡がきます。
ある程度、注文件数が多くなってくると「チャットワーク(無料)」に案内されるよ!
買い付け手数料について
買付手数料は今までの購入金額の「累計総額」に基づいて変わります。

お店が大きくなって月50万円以上仕入れるようになったら、「定額会員」がおすすめです。希望の場合は、担当者さんに「プラン~に変更でお願いします」と伝えれば変更してくれます。

僕は「定額会員」だから、手数料0円になってるよ!注文金額が多いから「プラン90」に入ってます。
【次の記事へ】❹見積もり完了~❺入金まで

『【超入門】ラクマートの利用ガイド(❹見積もり完了~❺入金まで)』の記事はコチラ↓↓

【有料メルマガ】TAKAHIROの戦略会議室はじめました!
ぜひ、一度覗いていただけると嬉しいです。
TAKAHIROメルマガ(noteメンバーシップ)
- 月額500円(初月無料)
- 「結果」ではなく「過程」を発信
- 内容・ジャンルは僕が取り組んでいるもの全般(物販、発信系、その他)
- その他、最近インプットした内容(本など)を記事にまとめています
【中国輸入の買付代行業者 ラクマート】
僕自身が2021年から仕入れで使っているサイトを紹介します。(現在仕入れ商品の95%はラクマートさんから仕入れてます。)
登録は無料で月額利用料なども一切かからないので、気軽に登録してみてください。
対応も迅速丁寧で、ネットショッピングをするような感覚で商品がリサーチ&仕入れができるのでおすすめです!
※ラクマートさんのご厚意で、こちらのリンクから登録された方は自動的に30日間の買付手数料が無料となります。
※間違えて公式サイトで登録した場合、対象とはなりませんのでご注意ください。


※こちらはOEMの依頼サイトになります。中級者~向けとなりますので、後日解説記事をUPします。
買付するときに「代行手数料」がかかるけど、このリンクから登録で30日間は無料になるよ!
【楽天市場の資料請求】
そのほか、楽天市場などのショッピングモールに出店を検討している人や興味を少しでも持った方は、無料なので楽天市場の出店資料を問い合わせてみてください。
僕自身も資料請求がきっかけで出店を決め、現在では1番大きな「売上の柱」となっています。

【TAKAHIROのネットショップ大学】
僕自身のルーティン動画です!
これからネットショップを始める人の参考になれば嬉しいです
ながら聞きで参考になれば嬉しいです。