仕入れる

【超入門】ラクマートの利用ガイド(❹見積もり完了~❺入金まで)

ラクマートの使い方解説
  • 見積り完了後の確認ポイント
  • 商品代金入金方法

を画像付きで解説しています。

前回パートの『【超入門】ラクマートの利用ガイド(❶会員登録~❸見積り提出まで)』の記事はコチラ↓↓

ラクマートの使い方解説
【超入門】ラクマートの利用ガイド(❶会員登録~❸見積り提出まで)初心者向けにラクマートさんの使い方を解説。この記事では「会員登録の方法」「リサーチ方法の基本」「見積書の提出方法」などを解説しています。...
TAKAHIRO

記事が長すぎると見づらいかな?と思ってパートごとに区切ったよ!

2023年7月18日から、ラクマートさんのHPデザインがリニューアルされました。

本ブログで解説しているデザインは「旧デザイン」のHPのため、ご注意ください。

近日、ブログの方も修正させていただきます。

❹見積り完了

見積りが完了したら「登録しているメールアドレス」に通知が来るので、注文書を確認してみましょう。

見積りは数時間~1営業日程で帰ってきます。注文書内の「店舗数」が多かったり、返信の遅い「店舗(工場)」の場合は1営業日くらいかかる場合があります。

TAKAHIRO

大体朝提出して、午後~夕方に帰ってくる印象!

このように「注文書状態」が「支払い待ち」になっているので、「注文書番号」をクリックして見積り内容を確認します。

確認するポイントは以下の個所になります。

  1. 発注数・在庫数
  2. 単価(元)
  3. 国内送料(中国)
  4. 備考欄
  5. 小計
  6. 合計商品代金
  7. 支払い
  8. 国際送料(予想費用)

❶発注数・在庫数

注文した商品の「在庫数」がしっかりあるか確認しましょう!

(例)在庫が不足している場合

発注数3 在庫数0

❷単価(元)

単価をチェックします。見積り提出時の価格を修正してくれています。

(例)今回のバッグの場合

  1. 11.8 元 (≥20PCS)=20点から「11.8元」になる。
  2. 20点以上注文しているのに、「ホワイト」と「ブラック」だけ「11.99元」になっている。(見積り提出時)
  3. 見積もり完了時には「11.8元」に修正されている。
TAKAHIRO

逆に単価の高くなっている場合もあるから、要チェックや!!(スラダン観たい…)

❸国内送料(中国)

「店舗(工場)」ごとに「国内(中国)送料」が追加されています。店舗とラクマート倉庫の距離や注文数などで変動しますが、なるべく1店舗ごとの注文数を多くした方がお得になります。

(例1)1店舗の注文数が少ない場合(注文数3点)

  • 商品代金11.8元×3=35.4元(708円)
  • 国内送料12元(240円)
  • 計:708円+240円=948円
  • 商品1点当たりの国内送料=80円

(例2)1店舗の注文数が多い場合(注文数24点)

  • 商品代金11.8元×24=283.2元(5,664円)
  • 国内送料12元(240円)
  • 計:5664円+240円=5,904円
  • 商品1点当たりの国内送料=10円
  • ※為替レートは1元=20円で計算
TAKAHIRO

11.8元の商品を3点しか注文した場合に、国内送料が12元だったら、1点当たりの国内送料負担の割合が大きくなっちゃうよね!

国内送料は「距離(工場の場所)」によっては変動が大きい場合があるけど、「量(注文点数)」ではあまり変動しない印象。

ただ、だからといって初めからたくさん注文するのは「危険」なので、「少量仕入れ」て品質を確認してから、「追加注文」や「在庫補充」のときは、上記の点を意識して買付しましょう!

❹備考欄

  • 商品の欠品
  • 納期の遅延
  • 商品の仕様変更

などの情報が記載されている場合があります。

仕様変更や納期に同意できない場合は、「注文書修正」で「該当商品」のみ選択して削除→再提出でOK!

❺小計

こちらに「国内送料」が追加された合計金額が表示されます。

❻合計商品代金

現在のレートで入金した場合の、合計金額が表示されます。

為替レートの値動きが激しい場合&大量の商品を仕入れる場合は、少しレートが落ち着いてから入金しましょう。

(例)

金曜日見積もり完了→月曜日の朝まで待つ→

  1. 月曜朝にレートが円高になっていたら、ラクマートさんのレートが変わるまで待機(お昼くらい)→変更後入金
  2. 月曜朝レートが金曜日と変わらないor円安になっている→朝即入金
TAKAHIRO

あまり気にしなくていいと思うけど、僕の場合は50~100万円くらい入金するときあるから、その時は少し様子みたりしてます(笑)

❼支払い

問題がなければ支払いボタンを押して進みましょう。

❽国際送料(予想費用)

この欄は無視してOKです。

理由は国際送料は「他の注文書」の商品とまとめて送付になるケースが多いので参考にならないからです。

TAKAHIRO

国際送料については、あとのパートで詳しく解説します!

❺入金方法

入金方法は

  1. 銀行振込
  2. 残金支払い(PayPalで入金なら手数料4%)
  3. PayPal(手数料4%)

の3つがあります。

おすすめは「銀行振込(残金支払い)」です。

理由は「手数料」がかからない(楽天銀行、ゆうちょ銀行、PayPay銀行から入金の場合)からです。

PayPalですと手数料が4%かかってしまいます。(1万円入金で1万400円かかる)

TAKAHIRO

この4%はめちゃくちゃデカい…(個人的に)

なのでおすすめは

  1. 楽天銀行
  2. ゆうちょ銀行
  3. PayPay銀行

のどれかを作り、銀行振込で入金orチャージがいいのではないかと思います。

TAKAHIRO

おすすめは楽天銀行かな?楽天銀行自体が使いやすいし、楽天カードとのポイント等も使いやすいしでおすすめ!

それでは、銀行振込について詳しく解説していきます。

■銀行振込入金画面
  1. 入金先の銀行を選択し、選択した銀行に振り込みます
  2. 入金名義人は「ID+名前」
  3. ❹の支払額をコピペで入力します
  4. 支払い額です。「チャージ残高-見積金額」=支払い額として表示されます
  5. 国際送料は別途入金するので、この時は入金しなくてOKです
TAKAHIRO

IDはマイページ左上の会員ランクの上に書いてあるよ!

■PayPal入金画面
■❶の「チャージ」を押して、❷の振込方法から入金方法を選択します
■残金支払い入金画面

残金がある場合は「支払い」ボタンをポチるだけ!

入金後に「在庫切れ」や「不良品返品」で問題が生じた場合には、「返金分」がチャージで返金されます。

「どの注文書」の「どの商品」が返金になったかは、マイページの「入出金管理」の「入出金履歴」で確認できます!

【次の記事へ】❻~❿入金後の流れ(中国国内物流の流れ)

『【超入門】ラクマートの利用ガイド(❻~❿入金後、中国国内の流れ)』の記事はコチラ↓↓

【超入門】ラクマートの利用ガイド(❻~❿入金後、中国国内の流れ)初心者向けにラクマートさんの使い方を解説。この記事では「入金後、中国国内の流れ」などを解説しています。...
TAKAHIRO

【有料メルマガ】TAKAHIROの戦略会議室はじめました!

ぜひ、一度覗いていただけると嬉しいです。

TAKAHIROメルマガ(noteメンバーシップ)

  1. 月額500円(初月無料)
  2. 「結果」ではなく「過程」を発信
  3. 内容・ジャンルは僕が取り組んでいるもの全般(物販、発信系、その他)
  4. その他、最近インプットした内容(本など)を記事にまとめています

【中国輸入の買付代行業者 ラクマート】

僕自身が2021年から仕入れで使っているサイトを紹介します。(現在仕入れ商品の95%はラクマートさんから仕入れてます。)

登録は無料で月額利用料なども一切かからないので、気軽に登録してみてください。

対応も迅速丁寧で、ネットショッピングをするような感覚で商品がリサーチ&仕入れができるのでおすすめです!

TAKAHIRO

買付するときに「代行手数料」がかかるけど、このリンクから登録で30日間は無料になるよ!

【楽天市場の資料請求】

そのほか、楽天市場などのショッピングモールに出店を検討している人や興味を少しでも持った方は、無料なので楽天市場の出店資料を問い合わせてみてください。

僕自身も資料請求がきっかけで出店を決め、現在では1番大きな「売上の柱」となっています。

【TAKAHIROのネットショップ大学】

僕自身のルーティン動画です!

これからネットショップを始める人の参考になれば嬉しいです

サブチャンネルでラジオ動画も始めました!

ながら聞きで参考になれば嬉しいです。

ABOUT ME
TAKAHIRO
自宅で妻と2人ネットショップを経営4年目 ・27歳まで社畜 ・現在の年商4000万 ・受賞歴:楽天市場月間優良ショップ ・通算売上1億円突破 ・好きなもの:ゼルダの伝説、ドラクエ、NBA

POSTED COMMENT

  1. ヤマダ より:

    可能であれば無在庫ラクマの開設もお願いしたいです!
    ダウンロード画像は編集などしないほうがいいでしょうか?

    • TAKAHIRO より:

      ヤマダさんコメントありがとうございます!

      ラクマートの画像はダウンロードして編集しても大丈夫です!
      ただ、使用に関しては自己責任になります。(正直全然使っても問題ないですが、「基本自己責任にはなります」がラクマートの担当者さんの回答になります。)

      僕自身は「NETSEA」で無在庫販売をしていたので、分かりません。トップページの「無在庫について」で担当者さんに確認してみてください。

      ただ、無在庫販売のショップの設定、販売までの手順、注意点などは別途記事で詳しく解説しますので、今しばらくお待ちいただければと思います。

  2. アベ より:

    こんばんわ。ラクマートを利用して、中国物販を始めたものです。なかなかうまくいかず、悩んでいます。発注をかけたのですが、ラクマート自体を良くわかっていず、同じ商品を繰り返し発注してしまいました。キャンセルはできないですよね・・・。全て発送してもらい、売るしかないですよね?
    担当さんに確認しているのですが・・・・。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA