- メルカリ×中国輸入って本当に稼げるの?
- 初心者でも始められる?
という疑問を持つ方へ向けて、わかりやすく解説していきます!
私自身、2015年から中国輸入に挑戦して最初の3年間は全く稼げず、むしろ100万円以上の借金を背負いました(笑)。でも試行錯誤の末、2018年に融資を受けて本格的に始めたところ、初年度から年商2000万円を達成!さらに2022年には楽天市場「月間優良ショップ」を受賞するまでになりました。
そんな私の経験を元に、特にこれからメルカリと中国輸入を組み合わせて副業を始めたい方に向けて、具体的なノウハウをお伝えします!
この記事を読めば、
- メルカリ×中国輸入で稼ぐための具体的な手順がわかる
- 初心者でも失敗しにくい商品選びのコツがわかる
- 仕入れから販売までの流れが理解できる
- よくある失敗と対策が事前に把握できる
と在宅で気軽に始められるこのビジネスモデルで、あなたも副収入を得れるようになると思います。
長い記事になりますが、ぜひ最後までお付き合いください!

この記事の筆者プロフィール【ラクマート認定講師:TAKAHIRO】
- 2015年から3年間ネットショップに挑戦するも1円も稼げず、100万円以上の借金を負う
- 2018年に融資を受け、ネットショップ経営に独学で挑戦する
- 初年度から年商2000万円以上を売上げる
- 2022年に楽天市場「月間優良ショップ」を受賞
- 2022年に始めたYouTubeが1ヶ月で登録者1万人突破
- 2023年に楽天市場「ショップオブザマンス」を受賞
- 2024年にラクマート「認定講師」に選ばれる
※ラクマートさんのご厚意で、こちらのリンクから登録された方は自動的に30日間の買付手数料が無料となります。
※間違えて公式サイトで登録した場合、対象とはなりませんのでご注意ください。

現在僕が仕入れ先として使うのがラクマートさんだよ!月額利用料とかも無料だから安心してね!
目次
メルカリ×中国輸入とは?

メルカリ×中国輸入とは、中国のECサイト(1688.comやアリババなど)から安く商品を仕入れて、日本のメルカリで販売するビジネスモデルです。
例えば、中国の卸サイトで300円で仕入れたイヤホンケースをメルカリで1,200円で販売すれば、送料や手数料を差し引いても600円ほどの利益が出る仕組みです。
このビジネスの魅力は、次の3つ!
- 低資金で始められる:数千円からでも十分スタートできます
- 在宅でできる:パソコンとスマホがあれば完結します
- 専門知識がなくても始められる:中国語が読めなくても大丈夫!
実際に始めてみると、やり方さえ間違えなければ月5万円くらいなら比較的簡単に稼げるようになると思います。
初心者が迷いがちな疑問と回答

Q1: 中国語ができないけど大丈夫?
A: 全く問題ありません!最近は日本語対応している「ラクマート」などの代行サービスを使えば、中国語が読めなくても簡単に仕入れができます。
Q2: 初期投資はいくら必要?
A: 最低でも5,000円〜10,000円あれば始められます。小型で軽量な商品(アクセサリーやスマホケースなど)なら、1個100〜500円程度で仕入れられるものも多いので、最初は少額からスタートできます。
Q3: 関税はかかる?
A: 16,666円以下の仕入れであれば関税はかかりません。初心者のうちはこの金額を超えることはほとんどないので心配いりません。
Q4: メルカリで中国輸入品は売れるの?
A: しっかりとした商品選びと出品方法を実践すれば十分売れます!むしろメルカリはパワーセラーが少なく、個人出品者が多いので初心者にとって参入しやすい市場です。
「中国輸入」と聞くとハードルが高そうに感じるかもしれませんが、実際やってみると「楽天市場でお買い物する感覚」で仕入れができますよ!
メルカリ×中国輸入で稼ぐ4ステップ

STEP1:売れる商品をリサーチする
まずは「どんな商品が売れるのか」を知ることが重要です。メルカリで既に売れている商品をリサーチしましょう。
- メルカリアプリを開き、気になるカテゴリーを選択
- 検索条件で「売り切れ」にチェックを入れる(これが重要!)
- 「新品」で絞り込む
- さらに絞りたい場合は「価格」を絞って検索する
すると「実際に売れた商品」だけが表示されるので、それらの中からよく売れている商品パターンを見つけ出します。
- メルカリアプリを開き、気になるカテゴリーを選択写真の撮り方
- 商品タイトルや説明文の書き方
- 価格設定
- 売れるまでの日数
要注意なのは、SKUの多い商品を仕入れることです。
SKUというのは、お洋服で言う「S、M、L、XL」などのサイズ展開や色展開です。バリエーションの多い商品は売れ残りリスクが大きいので気を付けましょう!
よく使うのは「売り切れ×新品」の絞り込み検索です。これだけで「実際にお金を払った人がいる商品」が一目瞭然です。
最初の1ヶ月は毎日30分このリサーチを続けるだけでも大きな差がつくと思います。
STEP2:中国サイトで商品を仕入れる
リサーチで見つけた売れ筋商品と同じような商品を中国サイトで探します。
- AliExpress(アリエクスプレス):日本語対応で初心者向け
- 1688.com(アリババ):中国国内向け卸サイトで最安値
- タオバオ:中国最大のCtoC(個人間取引)サイト
おすすめはには1688.com(アリババ)がおすすめです。
1688.com(アリババ)などから購入する際は、代行業者さんを利用する必要があります。おすすめはラクマートなどの代行サービスを使うことです。
なぜなら
- 日本語表示に対応している
- 日本語対応で担当者さんがサポートしてくれる
- 日本への配送も簡単
- 1688など中国語サイトの商品も代理購入してくれる
- 検品もしてくれるので不良品リスクが減る
- スケールが大きくなっても(事業規模になっても)、仕入先としてそのまま使える
からです。
クレジットカードで決済できるから、AliExpress(アリエクスプレス)がおすすめ!みたいな情報は危険です。
クレジットカードは借金ですし、仕入れの判断も緩くなりがちです。手元にある現金で必ず仕入れを行ってください。
基本、中国輸入の初心者は「ラクマート」を使うのが無難です。
特にラクマートは私も愛用していますが、日本語で全てやり取りできるので本当に便利で、中国語ができなくても全く問題ありません。

ラクマートの利用方法に関しては、こちらの記事に詳しくまとめたので、参考までに!
STEP3:メルカリで出品する
仕入れた商品が届いたら、魅力的な商品ページを作成して出品します。
- 商品写真:明るく鮮明な写真を1枚撮影する(残りの画像は1688の画像を使用し、キャンバで簡易的に編集)
- タイトル:検索されやすいキーワードを入れる(例:「iPhone14 ケース シリコン 耐衝撃 ブラック」)
- 商品説明:サイズ、素材、使い方など詳細を記載(積極的にAIを活用)
- 価格設定:競合商品と比較して適正価格に設定(安すぎも高すぎもNG)
- 送料設定:「送料込み」の方が売れやすい傾向あり
■仕入れ価格:500円
■送料(中国→日本):200円
■梱包材:20円
■メルカリ送料(ゆうゆうメルカリ便):210円
■販売価格:1,500円
■メルカリ手数料(10%):150円
利益:1,500円-(500円+200円+20円+210円+150円)=420円
商品撮影はスマホのカメラで十分です。(商品ページに1枚オリジナル画像を入れなくてはならないので入れる感じです。)
メインとなるのは、1688の画像を使用し、キャンバで簡易的に編集した画像です。商品撮影技術より、商品画像編集スキルの方が売り上げに直結します。
STEP4:梱包・発送と再投資
商品が売れたら、丁寧に梱包して速やかに発送します。そして得た利益を次の仕入れに再投資して、徐々に規模を拡大していきましょう。
- プチプチで丁寧に包む
- 「ゆうゆうメルカリ便」や「らくらくメルカリ便」を活用する
- 発送は約束の期日より早く行う
- 最初の1ヶ月は利益の80%以上を再投資に
- 売れ筋商品が見つかったら積極的に追加仕入れ
- 3ヶ月目以降に少しずつ利益確定の割合を増やす
梱包資材は、ダイソーなどの100円ショップに豊富に取り揃えてあります!
注文数が増え、売り上げが多くなってきたら、ダンボールワンなどの梱包資材専門業者さんから発注しましょう!
最初は「いかに早く元手を増やすか」を考えましょう!私は最初の2ヶ月は利益をほぼ100%再投資していました。その結果、3ヶ月目には月商100万円を超えることができました!
失敗しないための7つのポイント

1. 最初は小額・少量で試す
初めての発注は3~10個程度の少量から仕入れ、売れ行きを確認してから追加発注しましょう。いきなり大量仕入れは禁物です!
2. ブランド模倣品には絶対に手を出さない
偽ブランド品の販売は違法です。「NIKE風」「Apple風」といった商品も危険なのでやめましょう。
3. 出品者(工場)の評価をリサーチしてから仕入れる
中国サイトでは評価★4.0以上の出品者から仕入れるのが安全です。

詳しくは上記記事で詳しく解説しています。

そのほかにも、上記記事の「失敗しないための工場選びのポイント
」で解説しています。
4. 送料と重量をしっかり確認
軽量の商品ほど送料コストが抑えられます。特に航空便の場合、重量で送料が大きく変わるので注意しましょう。
5. 日本の規制や法律を確認する
電気製品はPSEマークが必要だったり、玩具は安全基準があります。法令違反にならない商品を選びましょう。

赤ちゃんのおもちゃや食器など、口に触れる商品は食品衛生法っているのがあり、仕入れるのが難しいよ!
詳しくはこの記事をみてね!
6. 利益計算を行う
送料・手数料・梱包材費まで全て含めた利益計算をしましょう。表面上の利益だけで判断するとマイナスになることもあります!
どんな費用がかかるか分からない!と言う人は下記記事を参考にしてください!

7. 季節性を考慮する
夏物は春から、冬物は秋から準備するなど、シーズン前に仕入れると良いタイミングで販売できます。
基本的に1年中売れる商品を推奨するけど、仕入れるときはシーズン開始3か月前には最低仕入れた方がいいよ!
よくあるトラブルと対処法

トラブル1:商品が予想より遅く届く
対策:仕入れ時は納期に余裕を持つ。特に中国の春節(旧正月)前後は大幅に遅れることを想定しておく。
トラブル2:実物が写真と違う
対策:初回は少量仕入れてレビューを確認。ラクマートなどの代行サービスを使えば検品してもらえる。
トラブル3:購入者からクレームがくる
対策:商品説明に細かくスペックや注意点を記載しておく。「輸入品につき」と一言添えておくのも有効。
トラブル4:売れない商品を抱えてしまう
対策:価格調整や写真・説明文の改善。それでも売れない場合は早めに値下げし在庫を減らす。
トラブル5:同じ商品を出品する競合が増える
対策:ニッチな商品を探す、または独自のセット販売や付加価値をつける工夫をする。
トラブル対応で大事なのは「誠実さ」です。メルカリで評価を下げないためにも、問い合わせにはすぐ対応し、トラブル時は柔軟に対応することが長期的な信頼につながります!
今ならチャットGTPなんかのAIを活用すれば、問い合わせも代わりに文章を生成してくれるので、どんどん積極的に活用しましょう!
「・・・・・・・(問い合わせ、クレーム内容コピペ)」
:
(例1)上記質問に対して正直分からないのですがどう返答すればいいでしょうか?
(例2)上記のクレーム対応文章を生成してください。柔らかく丁寧な印象や言葉遣いを意識してください。
実際にいくら稼げる?収益シミュレーション

実際にメルカリ×中国輸入でどれくらい稼げるのか、具体的なシミュレーションをご紹介します。
初心者ステージ(1〜2ヶ月目)
- 初期投資:10,000円
- 販売個数:20個/月
- 平均利益:300円/個
- 月収:6,000円
- 作業時間:2時間/日
中級者ステージ(3〜5ヶ月目)
- 運用資金:50,000円
- 販売個数:50個/月
- 平均利益:500円/個
- 月収:25,000円
- 作業時間:3時間/日
上級者ステージ(6ヶ月目〜)
- 運用資金:150,000円
- 販売個数:100個/月
- 平均利益:500円/個
- 月収:50,000円
- 作業時間:4時間/日
この収益モデルはあくまで目安ですが、多くの方が半年程度で月5万円の副収入を実現するのも可能です。
副業として無理なく続けるなら、月5〜10万円が現実的な目標だと思います。物販は「仕組み化」が進めば作業時間を減らせるので、最初は多少時間がかかっても、慣れてくると効率化できます!
まとめ:一人で頑張るより確実に稼ぐコツ

ここまで読んでいただきありがとうございました!
メルカリ×中国輸入の基本的な流れを解説してきましたが、最後にひとつ重要なことをお伝えします。
「一人で全てを学ぶ」よりも「先人の経験から学ぶ」方が、遥かに効率良く成果を出せます。
私自身、3年間独学で失敗し続けた後、ようやく稼げるようになりました。でも今は、初心者がゼロから稼ぐためのノウハウも充実しています。
「メルカリ×中国輸入にチャレンジしたいけど、一人では不安…」という方へ。
実は、未経験からでもプロのサポート付きで学べる無料プログラムがあります。私も講師として参加しているFBC(フリマ物販スクール)では、メルカリ×中国輸入で実績豊富な講師陣による60日間の無料サポートプログラムを用意しています。
- 毎日のアクションプランで初心者でも迷わず進められる
- 質問無制限!24時間対応のメールサポート
- 月8回以上のオンライン勉強会
- 出品やリサーチの効率化ツール11種類も無料提供
60日間の無料体験中に「月5万円」という目標達成を目指せるプログラムです。
先着100名限定ですが、不定期で無料説明会を開催しています。
興味がある方は、ぜひ一度無料説明会にご参加ください。

本記事の内容を実践すれば十分成果は出せますが、もし「もっと早く確実に結果を出したい!」という方は、ぜひFBCの説明会に参加してみてください。
説明会に参加するだけなら完全無料ですし、話を聞くだけでも多くの気づきがあると思いますよ!
この記事が少しでもあなたのお役に立てば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
【TAKAHIROのネットショップ大学】
僕自身の1日ルーティン動画です!
これからネットショップを始める人の参考になれば嬉しいです
ながら聞きで参考になれば嬉しいです。
▼TAKAHIROの戦略会議室📝(有料メルマガ)▼
・毎月物販に関する記事を投稿!
▼メンバーシップ登録お待ちしております!▼
https://www.youtube.com/channel/UCYthk8qoHmfry29TnUA-e2Q/join
▼有料メンバーシップ限定動画▼