- ラクマートって結局手数料高いの?安いの?
- 中国輸入始めたいけど、どの代行業者が一番コスパいいんだろう…
そんな疑問を持っている人へ向けて「ラクマートの手数料が本当に高いのか安いのか」を直行便(CKB)やタオタロウとの比較を交えて徹底解説します!
僕自身、最初は資金がなく口座残高40万円からスタートし、今では年商4000万円まで成長させてきた経験があります。その中で4年間ラクマートを使い続けてきました。
この記事を読めば
- ラクマートの手数料が本当に高いのか安いのかが分かる
- 自分の取引規模に合った最適な代行業者が選べる
- 初心者が失敗しがちな手数料の落とし穴を避けられる
と中国輸入の初期コストを抑えながら、確実に利益を出せるようになるはず!
「え?なんでTAKAHIROはラクマートを選んでるの?」という疑問にも、リアルな体験を交えながら答えていきますね!

この記事の筆者プロフィール【ラクマート認定講師:TAKAHIRO】
- 2015年から3年間ネットショップに挑戦するも1円も稼げず、100万円以上の借金を負う
- 2018年に融資を受け、ネットショップ経営に独学で挑戦する
- 初年度から年商2000万円以上を売上げる
- 2022年に楽天市場「月間優良ショップ」を受賞
- 2022年に始めたYouTubeが1ヶ月で登録者1万人突破
- 2023年に楽天市場「ショップオブザマンス」を受賞
- 2024年にラクマート「認定講師」に選ばれる
※ラクマートさんのご厚意で、こちらのリンクから登録された方は自動的に30日間の買付手数料が無料となります。
※間違えて公式サイトで登録した場合、対象とはなりませんのでご注意ください。

現在僕が仕入れ先として使うのがラクマートさんだよ!月額利用料とかも無料だから安心してね!

OEMに興味のある人は上記の記事に詳しく書きました!
目次
ラクマートの手数料は高い?安い?(結論から)

結論から言うと、ラクマートの手数料はめちゃくちゃ安いです。
ラクマートの手数料は商品代金に対して3%〜5%で、他社と比較しても良心的な価格設定になっています。
しかも注目すべきは、手数料の内訳です。
- 品代金に対する手数料(3%〜5%)
- 基本的な検品・梱包が含まれている
- 月額費用なしで利用できる
僕は無在庫販売から有在庫販売まで経験していますが、特に資金が少ない初心者の段階では固定費が少ないラクマートの料金体系は本当に助かりました。
なぜラクマートの手数料を安いと感じるのか?

①初心者でも安心して始められる

初めて中国輸入を始めた頃、資金が少なかった僕にとって、初期費用が低いラクマートは本当に助かりました。
月額固定費なしで気軽に始められるので、「まずは少額から試してみたい」という初心者には特におすすめです。
②初回と継続利用でコスパが良い

最初は無料プランで始め、売上が伸びて取扱量が増えてきたら定額プランに切り替えるという段階的な成長に対応しやすいのがラクマートの強みです。
僕の知り合いで「中国輸入×フリマアプリ」で「まずは月商10万円」を目指している方がいたんですが、その段階では無料プランの手数料5%でも十分利益が出せましたし、月商100万円を超えた今でも総合的なコストパフォーマンスを考えるとラクマートがベストだと感じていると話していました。
最初の方は取引先が中国だし、固定費が怖くてたまらなかったんですが、月額費用なしで始められるラクマートは非常にハードル低く始められました。
③サービス内容が充実

ラクマートが安いと感じる最大の理由は、基本的なサービスが充実していることです。
- 基本的な検品が手数料内に含まれる
- 梱包資材費が基本料金に含まれる
- 日本語サポートが充実している
有料オプションも多いですが、基本的なサービスだけでも十分に使えるため、トータルコストが抑えられます。
ラクマート・直行便(CKB)・タオタロウの基本手数料を比較

それでは、ラクマート・直行便(CKB)・タオタロウの手数料を具体的に比較してみましょう。
【ラクマート】
- 無料会員:手数料5%
- 定額会員:月額23,333円〜28,000円で手数料0%
【直行便(CKB)】
- スタータープラン:月額1,980円で取扱額30万円まで手数料0%
- ブロンズプラン:月額4,980円で取扱額75万円まで手数料0%
- シルバープラン:月額9,800円で取扱額150万円まで手数料0%
- ゴールドプラン:月額19,800円で取扱額300万円まで手数料0%
- プラチナプラン:月額39,800円で取扱額750万円まで手数料0%
- ダイヤモンドプラン:月額79,800円で取扱額1,500万円まで手数料0%
- VIPプラン:月額148,000円で取扱額3,000万円まで手数料0%
【タオタロウ】
- 無料会員:手数料5%
- 月額会員:月額30,000円で手数料0%
- 大口会員:月額費用や手数料率は取引量に応じて要相談
上記を見ると、月額固定費を避けたい資金の少ない初心者にはラクマートの無料会員プランが魅力的です。
一方で、月に数百万円以上の取引がある場合は、直行便(CKB)の月額プランが有利になる可能性もあります。
取扱量が増えてきたら、手数料率と月額費用のバランスをちゃんと計算した方がいいです!月商100万円くらいになるまではラクマートの無料プランで十分だと思います!
国際送料の比較

手数料だけでなく、国際送料も代行業者を選ぶ上で重要なポイントです。
【ラクマートの国際送料】
- 航空便:16元/kg(21-50kg)、15元/kg(51-100kg)、14元/kg(101kg〜)
- 船便:7元/kg〜(500kg以上から更に割引あり)
- 国際電子商取引便:商品価格帯により9元/kg〜13元/kg
【直行便(CKB)の国際送料】
- 航空便:17元/kg(21-50kg)、16元/kg(51-100kg)、13元/kg(101kg〜)
- 船便:7.5元/kg〜
- 国際電子商取引便:商品価格帯により11元/kg〜14元/kg
【タオタロウの国際送料】
- 航空便:19元/kg(21-50kg)、18元/kg(51-100kg)、17元/kg(101kg〜)
- 船便:8元/kg〜
- 国際電子商取引便:商品価格帯により12元/kg〜15元/kg
国際送料を見ると、航空便で大量発注の場合は直行便(CKB)が若干安くなりますが、中小規模の発注ではラクマートが最も経済的です。
ちなみに僕が最近使っているのはラクマートのRW船便です!船便なのに2週間以内に届くという点が気に入っています!
手数料を節約する裏ワザ

僕が実践している手数料をさらに節約する方法をご紹介します。
まとめて注文する
複数の商品をまとめて注文することで、国際送料を効率化や手数料を効率化できます。僕は2ヶ月に1回、まとめて発注するようにしています。
ラクマートの定額会員になると、1ヶ月買付手数料が無料になります。
僕はランクが一番上で、買付手数は3%なので、100万円以上1ヶ月で仕入れれば割安になります。
そこで、28.000円の有料会員手数料を支払って、2ヶ月分(約200~400万円)分の仕入れ発注をまとめて行います。
そうすれば、約100~300万円分の買付手数料を節約できますし、有料会員初日に発注をすれば、有料会員限定の「RW船便」も使うことが可能です。
ラクマートを使って失敗しないための注意点

①春節などの長期休暇に注意
2019年の春節では、僕も大失敗しました。仕入れのタイミングを誤ると納期が大幅に遅れ、お客様からのクレームの嵐に…。ラクマートは事前アナウンスをしてくれますが、自分でもしっかりカレンダーをチェックしましょう。
②送料の重量計算を理解する
容積重量と実重量のどちらか大きい方で計算されるので、軽くても大きな商品は予想以上に送料がかかることがあります。
その他、電池が組み込まれている商品なんかでは船便が利用され、少量の荷物の場合「予想より」国際送料が高くなる場合があります。
詳しくはこのページをご覧ください。
ラクマート国際送料詳細:https://www.rakumart.com/internationalLogistics
③為替レートの変動に注意
円安が進むと実質的なコストが上昇します。僕は為替が良いときにまとめて仕入れるようにしています。
まとめ:結局、どの代行業者がおすすめ?

各社の手数料と国際送料を総合的に比較した結果:
- 初心者や少額取引:断然ラクマートがおすすめ(月額費用なし、手数料5%)
- 月商50万円くらいまで:ラクマート無料会員が最もバランスが良い
- 月商100万円以上:取引量に応じて直行便(CKB)のプランやラクマートの定額会員を検討する価値あり
ただし、コストだけでなく、サポート品質や使いやすさも重要です。僕自身の経験から言うと、特に初心者のうちはサポートが手厚いラクマートを強くおすすめします。
トラブル対応や日本語サポートの質を考えると、少々手数料が高くても安心できる業者を選ぶ方が結果的には得です。
しかし、この部分については、担当者さんによるところも大きいと思いますので、一概に「ラクマートは検品サービスが素晴らしい!」と断言できるところではありません。
その点に関しては、参考までに下記記事をご覧ください。

ラクマートの手数料は決して高くなく、提供されるサービスの質と安心感を考えると、むしろコスパが良いと言えます。これから中国輸入を始める方は、ぜひ参考にしてみてください!
実際に中国のラクマートさんにお邪魔した動画も上げているので、参考までにどうぞ↓↓
また、下記登録リンクは、僕の紹介リンクとなっていますので、ラクマートさんを登録の際は、下記リンクからして頂けるとめちゃくちゃ嬉しいですm(_ _)m
※ラクマートさんのご厚意で、こちらのリンクから登録された方は自動的に30日間の買付手数料が無料となります。
※間違えて公式サイトで登録した場合、対象とはなりませんのでご注意ください。

現在僕が仕入れ先として使うのがラクマートさんだよ!月額利用料とかも無料だから安心してね!

OEMに興味のある人は上記の記事に詳しく書きました!
その他にも、「中国輸入を小さく副業で始めたいけど、何をしたらいいか分からない!」と言う人に向けて、下記サービスも紹介していますので、参考までにどうぞ!!

今回は以上になります!!!
ありがとうございました!!!
【楽天市場の資料請求】
そのほか、楽天市場などのショッピングモールに出店を検討している人や興味を少しでも持った方は、無料なので楽天市場の出店資料を問い合わせてみてください。
僕自身も資料請求がきっかけで出店を決め、現在では1番大きな「売上の柱」となっています。

【TAKAHIROのネットショップ大学】
僕自身の1日ルーティン動画です!
これからネットショップを始める人の参考になれば嬉しいです
ながら聞きで参考になれば嬉しいです。