▼TAKAHIROの戦略会議室📝(有料メルマガ)▼
・毎月物販に関する記事を投稿!
▼TAKAHIROのstand.fm(ラジオ音声)▼
現在、メインの活動です!
- お金ってどこで借りたらいいの?
- いくら借りるのが正解?
というご質問をYouTubeのコメントに頂きましたので、「融資ってどこでいくら借りればいいの?」について4800字以上で書いてみました!
僕自身は日本政策金融公庫で融資を3回、計1,000万円個人で借り、不動産に1年勤務し「30回以上」融資の借入申請を担当してきました。
その経験をもとに詳しく解説したので
この記事を読めば、
- どこでいくら借りればいいか分かる
- 融資先別の基準がある程度分かる
と現在融資で悩んでいる人の助けになるはず!!!
融資の基準はあくまで非公開のため、今回は筆者のあくまで個人的見解と推測です。断定するものではございませんのでご注意ください。
その他、現在の融資条件等は公式サイトを参照ください。
※ラクマートさんのご厚意で、こちらのリンクから登録された方は自動的に30日間の買付手数料が無料となります。
※間違えて公式サイトで登録した場合、対象とはなりませんのでご注意ください。
現在僕が仕入れ先として使うのがラクマートさんだよ!月額利用料とかも無料だから安心してね!
無在庫販売に興味のある人は、この記事をみてね!無在庫記事のリンクから登録で買い付け手数料15元×20回分(約6500円相当)のチャージバック特典もあるよ!
目次
いくら借りればいい?
先にズバッと結論を言うと「借りられるだけ借りる」です。
ん?そんなに借りて大丈夫?
と疑問に思われた方もいると思いますが、大丈夫です。
理由1:適正額まで落ち着く
1つ目の理由が、なぜなら実績のない個人が「そもそもそんなに借りられない」からです。
「銀行」で担保できる資産があれば借りれるけど、それはダメね!(危険)
そのため、まずは借りられるだけ「低金利で」借りるのが正解だと思います。
僕も3回とも「満額」で借りられましたが、毎回
400万ではなく、300万なら確実に通ると思いますが、ひとまず400万円で申請してみます。
もしかしたら希望額より少なくなるかも知れませんので…
と融資の面談で「適正額(今借りられる最大の額)」まで落ち着くのでご安心ください。
理由2:売上が伸びるリスクをカバー
2つ目の理由として、ネットショップは「実店舗経営」とは違い、設備投資などの立ち上げ資金が「ほぼ」かかりません。
ラーメン屋は1,000万円くらいかかるらしいよ!
そのため借入資金の「大半(9割)」は「仕入れ資金」で計画書を提出します。仕入れ資金はとても「曖昧な」使用用途のため、毎回面談の際に「希望額より少なくなるかも…」と言われるのかもしれません。
設備投資に500万かかる場合は、用途が明確(必要)だからね!
先程の「借り入れるだけ借りる」は、売上が上がるリスクをカバーするために使います。なので重要なのが
売上が伸びなかった場合は使わない
ことが大前提です。
- 小さく試す(テストマーケティング)/数万円
- 反応率のいい場所をリサーチ
- 見つかったら前回より「少し」多めに投資
- さらに売上(利益)が上がったら、さらに投資
この❶の段階を何回か繰り返し、伸びなかった場合は「大半の資金は使わない」ことが前提です。❹の段階になったときに「手元の資金が無い!」「利益は出てるのに今月の支払いができない」を防ぐために「借りれるだけ借りる」ことを忘れないでください。
❶のテストマーケティングで上手く行かない場合に、1回目の資金を回収せず、「2回目、3回目、4回目」とすぐテストマーケティングするために借りるわけじゃないよ!
そんなことをしたら「一瞬」でお金溶けちゃうから、「フリマアプリで売る」や「原価回収できる値段で在庫処分品として売る」など、ある程度「資金を回収」しながら、次のテストマーケティングをしてね!
結局は
- 売上0円(現金100万円-仕入れで20万円使う)
- 売上30万円(現金80万円-仕入れで30万円使う)在庫分❶の5万円分
- 売上50万円(現金50万円+❷先月の30万円入金-仕入れで50万円使う)在庫分20万円分
- 売上100万円(現金30万円+❸先月の50万円入金-『仕入れでもう使えない』)
というように売上が伸びているのに「手元に現金が無い」というような状況になります。
上記の表は「利益率50%」「在庫品の70%が毎月売れる」ことを想定した計算式だよ!
売上が安定してくると「資金が多くなってくる」から売残りリスクも少なくるけど、「立上段階」はデータが少ない&レビューや信用がないので、上記のような計算になってるよ!
在庫品は「人気商品」であっても、1ヵ月で全部売れるなんてことは無いからね!
いやいや、❷と❸の段階で前回と同じ額仕入れればいいじゃん。
なんで多めに仕入れてんだよ。
と思った方もいると思います。確かに理性ではそういう選択肢を取れますが
- 今まで頑張ってきたお店の売上が上がってきた!
- ヤバイ今月も売り上げ伸びた!
- 人気商品の在庫補充しなきゃ!
- 人気商品すぐ在庫切れるな…多めに仕入れなきゃ!(入荷日はいつですか?問合せ来る)
- ヤバイ機会損失だ!!もっと稼ぎたい!!
と理性的な判断をとるのが難しい上に、機会損失であることも事実です。軌道に乗ってきたときに投資できる資金があることは、「成長速度」と「経営の安定」に必要不可欠です。
「お金持ちになりたかったら、「稼ぎ方」じゃなく「使い方」を勉強しなさい」みたいな格言あったけど、ちょっと納得。
どこで借りればいい?(個人)
個人で始める人は「日本政策金融公庫」をおすすめします。
日本政策金融公庫=国が100%出資した政府系金融機関
理由としては、「資産状況ベース」ではなく「事業単位ベース」で融資の審査を受けれるからです。
これに関しては、調べただけだから実際のところは分からないから推測です!
というのも、貸したお金を回収しなければならないわけですが、
- 銀行は「資産や担保」をみて回収できるかどうか判断(保証人含め)
- 金融公庫は「事業計画」をみて回収できるかどうか判断(無担保・無保証で借りれる)
なので、「お金のない小さな個人が」ネットショップを始めるにおいて、日本政策金融公庫の「審査基準」が最も適しているのです。
そのため、しっかりとした準備と計画があれば「低金利で借りられる可能性が高い」ということになります。
その他にも
- 無担保・無保証人で借りれる
- 自分が亡くなったら家族に借金が残らない(団体信用生命保険)
- 金利が安い(自分のときは1%以下)
- 自己資金は最低10分の1程度で借りれる
- 最初の半年は金利のみの返済が可能
などと「弱小個人」の僕たちにとても優しい制度となっています。
その他にも、銀行は創業融資やってないとこもあるし、信用保証協会を付けるのが必須だったり、ハードルが高い…(あまり詳しくないけど…)
融資を受けるまでの手順(準備するもの)
大まかな流れをざっくり解説
- 電話で相談
- 多少の実績を作る
- 面談資料準備
- インターネット申込
- 面談
- 融資
というような流れです。詳しく解説していきます。
❶電話で相談
まずは電話で相談しましょう。
- 自分がどんな事業を立ち上げたいのか
- 面談までにどれくらいの実績が必要か
- 何円借りたいが自己資金はどれくらいあった方がいいか
- どんな資料を用意したらいいですか?
など気軽に相談してみましょう。(リンク貼っときます↓)
窓口相談もやってるみたいだから、好きな方を!僕は電話でしました。
こちらの相談内容を元に創業計画書を立てましょう。
❷多少の実績を作る
全く何も始めていない状況では融資を借りることはできません。かといって、そこまで大きく成果を上げる必要もありません。
僕は
- 売上月5万円(実績:フリマアプリとBASE)
- 自己資金40万円
- ヤフーショッピングとWowma開店(開店したばかりで売上0)
で「320万円」の融資がおりました。
当時の様子は、この記事に詳しく書いたよ!(2018年7月のとこ)
「扱う商品仕入れたこともないのに、お金貸せないよ!」って思うよね。少しでも小さく始めて、小さな実績を作ろう!
❸面談資料準備
詳しくは❶で相談した際の資料を用意してください。
※記入例もあるので参考にどうぞ!
そのほかにも僕が毎回用意しているものは
- 事業計画書(創業計画書とは別で)
- 実際の販売する商品(または仕入れ商品ページを見せる)
- 実際の商品画像
- 同梱するノベルティやチラシ
❶事業計画書
創業計画書とは別に事業計画書も持っています。ワードでA4サイズ8枚くらいの量です。
なぜかというと
- 「創業計画書」は履歴書ほどの記入欄しかないため、詳しく説明できない。
- ここまで考えてるんだぞ!と「熱意」や「信用」をアピール
するために持参しています。事業計画の内容は
- 事業内容
- なぜネットショップを選んだのか?
- 具体的な戦略
- 実績から多少のデータ
などですが、今振り返ってみると事業計画書とは言えない「恥ずかしい内容」だったので、「今の自分が作れる」事業計画書を持っていきましょう。
事業計画書はリスク管理をアピール、上手くいかない場合も想定した内容を織り込んでいます。
ただ、相手の言われたものを持っていくより、さらに準備していった方が信用できるよね!
❷実際の販売する商品
実際の販売する商品を持参してます。そのほか、仕入れる予定の商品ページを「印刷」したものを数枚持参しています。
なぜ「印刷」するかというと、融資の審査資料提出の際に一緒に提出するためです。
❸実際の商品画像
ヤフーショッピングは開店審査中のため、出品ページを見せることはできませんでした。
なので、先に1商品の商品画像を作っていき「この商品はこんなイメージで出品する予定です!」と説明しました。(もちろんカラー印刷で持参)
❹同梱するチラシやノベルティ
これも当時フリマサイト中心での販売だったため、「ECモール開店したらこれを同梱します」といった感じで持参しました。
どれも事業計画書をもとに、イメージが湧くように持って行ってます!
❹インターネット申込
面談の予約をインターネットで申込ましょう。下記リンクから申し込めます。
❺面談
面談では事業計画の内容はもちろん、その人自体が信用できそうな人か見られるみたいなので、スーツとか清潔な服装で行きましょう。
❻融資
10~20日程で結果が来るので、融資の結果を待ちましょう。
どこまでをリスクと捉えるか?
それでは最後に「失敗が怖い」「借金をするのが怖い」という人に向けて、リスクの捉え方について考えていきましょう。
僕も最初はお金を借りることにすごく恐怖心がありました。
失敗したら「テレビドラマ」や「再現VTR」のような地獄の日々に転落してしまうんじゃないか?と…
しかし冷静に数字として考えてみましょう。
300万円を5年返済で借り入れたとして、月5万円ほど。
もちろん、使わなければ月数千円の金利を支払って終わりです。
よく考えてみると、車のローンとかなら平気で300万円とか借りてるよね。
僕の友人で事業融資(100万円ほど)を借りるか悩んでいましたが、両親は大反対!
理由は、
危ないからダメだ!!!
の一点張り。しかし、友人の兄が帰省し400万円の車(フルローン)を購入したことを話していました。
すると、
○○はすごいな!また買ったのか!?
次はどんな車買うんだ??
友人の兄は公務員のため、そこまで給与は高くありません。給料のかなりの割合を返済に充てています。
価値が落ち続け、もし事故や盗難にあったら借金だけ残るのに?
100万円借りて事業やる方が全然リスク低いじゃないか!!
と、心の中で疑問に思いました。
さらに失敗したとしても「経験」が残る上、借入の全額を使ってしまうケースは稀だと思います。(実店舗経営と違って、固定費がほぼかからないからね!)
大失敗で「借入30~50%のお金と経験が残る」なら、それはそこまで恐れるリスクでしょうか?
僕はそう思いません。
100万円借りて5年返済で月々1.8万円=100万円を使い月1.8万円の利益を生み出す事業を作ればリスクはほぼないのです。
まとめ
今回は「融資ってどこでいくら借りればいいの?」について解説しました。
今回の記事が少しでもお役に立てば嬉しいです。
【中国輸入の買付代行業者 ラクマート】
僕自身が2021年から仕入れで使っているサイトを紹介します。(現在仕入れ商品の95%はラクマートさんから仕入れてます。)
登録は無料で月額利用料なども一切かからないので、気軽に登録してみてください。
対応も迅速丁寧で、ネットショッピングをするような感覚で商品がリサーチ&仕入れができるのでおすすめです!
※ラクマートさんのご厚意で、こちらのリンクから登録された方は自動的に30日間の買付手数料が無料となります。
※間違えて公式サイトで登録した場合、対象とはなりませんのでご注意ください。
買付するときに「代行手数料」がかかるけど、このリンクから登録で30日間は無料になるよ!
無在庫販売に興味のある人は、この記事をみてね!無在庫記事のリンクから登録で買い付け手数料15元×20回分(約6500円相当)のチャージバック特典もあるよ↓↓
【有料メルマガ】TAKAHIROの戦略会議室はじめました!
ぜひ、一度覗いていただけると嬉しいです。
TAKAHIROメルマガ(noteメンバーシップ)
- 月額500円
- 「結果」ではなく「過程」を発信
- 内容・ジャンルは僕が取り組んでいるもの全般(物販系)
- その他、最近インプットした内容(本など)を記事にまとめています
僕が実際に使用する「ヤフーショッピングの自動レビュー対策ツール」です。
僕自身は楽天市場は「自動レビュー対策ツール」を使っていましたが、ヤフーショッピングの方は使っていませんでした。(価格が高かった…)
しかし、現在「Yステップ」は、2か月間無料キャンペーン中&その後もモニター価格約5,000円みたいなのでおすすめです↓↓
とりあえず、無料期間だけでも使ってみてください!
【楽天市場の資料請求】
そのほか、楽天市場などのショッピングモールに出店を検討している人や興味を少しでも持った方は、無料なので楽天市場の出店資料を問い合わせてみてください。
僕自身も資料請求がきっかけで出店を決め、現在では1番大きな「売上の柱」となっています。
【TAKAHIROのネットショップ大学】
僕自身のルーティン動画です!
これからネットショップを始める人の参考になれば嬉しいです
ながら聞きで参考になれば嬉しいです。