- 中国から商品を仕入れてネットショップで売るって難しそう…
- コミュニケーションは大丈夫かな?商品はちゃんと届く?
そんな人へ向けて「5年以上の利用者の僕が実際の使ってみた感想や口コミを」をまとめてみました!
実は僕自身も4年前に中国輸入 初心者として始めたとき、全く同じ悩みを抱えていました。
その経験をもとに今回は初心者向けに解説していくので、
この記事を読めば
- 「ラクマート」の評判や具体的な使い方が分かる
- 初心者がハマりがちな失敗パターンを回避できる
と「自分にもできる!」と自信を持って中国輸入ビジネスに踏み出しやすくなるはず!!

この記事の筆者プロフィール【ラクマート認定講師:TAKAHIRO】
- 2015年から3年間ネットショップに挑戦するも1円も稼げず、100万円以上の借金を負う
- 2018年に融資を受け、ネットショップ経営に独学で挑戦する
- 初年度から年商2000万円以上を売上げる
- 2022年に楽天市場「月間優良ショップ」を受賞
- 2022年に始めたYouTubeが1ヶ月で登録者1万人突破
- 2023年に楽天市場「ショップオブザマンス」を受賞
- 2024年にラクマート「認定講師」に選ばれる
▼TAKAHIROの戦略会議室📝(有料メルマガ)▼
・毎月物販に関する記事を投稿!
▼メンバーシップ登録お待ちしております!▼
https://www.youtube.com/channel/UCYthk8qoHmfry29TnUA-e2Q/join
▼有料メンバーシップ限定動画▼
目次
僕がラクマートを使い始めたきっかけ

僕は2018年3月にネットショップを本格的に始めたとき、最初は「NETSEA」などの仕入れサイトをメインにしていました。
ようやく軌道に乗りかけた頃、YouTubeのリベラル大学の中国輸入せどりの動画を偶然見かけたのがきっかけです。
▼▼実際の動画▼▼
その動画の中で、「初心者でも中国輸入が始められる」と紹介されていたのがラクマートでした。無料マンガやセミナー系の情報商材の類は沢山見てきましたが、リベ大の動画はシンプルかつ信頼できそうだなと感じて「とりあえず登録してみよう」と思ったのがきっかけです。
- 無料で使える(固定費がかからない)
- 買付代行してくれる(中国語ができなくてもOK)
- 検品や国際配送も行ってくれる
この3拍子が揃っているのを見て、
あ、これなら資金が限られている自分でもとりあえず試せる!
と飛びついたのが最初でした。
ラクマートを4年使って感じたメリット

ここからは、僕が実際に「ラクマート 評判」を聞かれたときにいつも話すメリットをまとめてみます。
1. 最初から無料で使える安心感

資金的に余裕のなかった僕にとって「月額無料」のラクマートの存在はかなり大きかったです。たとえば月額1万円だとしても、仕入れに回せる資金は減りますよね。
なので、固定費0円スタートは「とにかくお金がないから始められない…」って悩む中国輸入 初心者にはありがたい仕組みだと思います。
また、事業が成長し、仕入れ資金が大きくなった段階で30日単位で「有料定額会員」になれる制度もめちゃくちゃ融通が利き便利です。


手数料に関しては、上記記事で詳しく解説しているよ!
2. 驚異のスピード配送「RW船便」

中国輸入って船便が3週間以上かかるのが普通なので、基本1ヶ月~2ヶ月先に仕入れを行うのが基本です。
ところがラクマートの独自輸送「RW船便」を使ったら、最短7日で商品が届きました。
これは本当に衝撃でした。
というのも、物販を営んでいる人にとっての一番の悩みは「資金繰り」です。
その資金繰りにおいて、この配送スピードは神がかってると感じました。
3. 丁寧で迅速な検品報告

「中国から輸入すると不良品が多いんじゃない?」とよく耳にしますが、実際に不良がゼロになるわけではありません。
ただ、ラクマートでは検品のたびに写真とコメントで細かく報告してくれます。
僕が仕入れた商品で少しでも汚れや傷があれば「この部分に汚れがありましたがどうしますか?」とチャットで連絡してくれるから、トラブルを未然に防げる。
特に、日本人のお客さまの検品基準は、世界基準と比べると「かなり厳しい」ですから事前に報告してくれるのは本当に助かります。
しかし、この部分については、担当者さんによるところも大きいと思いますので、一概に「ラクマートは検品サービスが素晴らしい!」と断言できるところではありません。
その点に関しては、参考までに下記記事をご覧ください。

4. 使いやすいUIで初心者でも迷わない

意外と見落とされがちなのが、ラクマートの操作画面(UI)の使いやすさです。
個人的なイメージは、日本の楽天市場を利用しているような感覚で、仕入れ業務を行うことができることです。
- 仕入れ商品一覧や注文管理画面が直感的に並んでいて、文字だけでなくアイコン表示で分かりやすい。
- チャットサポートが組み込まれていて、疑問があればすぐ画面から問い合わせできる。
- さらに日本語の表記や説明がシンプルにまとまっているので、英語や中国語ができなくても安心。
僕も最初は翻訳ツールを駆使しないとダメかな…と思っていましたが、いざ使ってみると迷うことが少なく、「仕入れ~発送」までのフローをスムーズに進められました。
ネットショップ初心者が中国輸入に挑戦する際、管理画面が分かりにくいとそれだけで挫折してしまうこともあります。ラクマートはそういったストレスを感じにくい設計なので、初めての方にもハードルが低いと感じています。
ラクマートの利用方法に関しては、下記記事に詳しくまとめたので、参考までに↓↓

僕がラクマートを4年以上使い続ける理由

たまたま中国輸入に出会い、ラクマートを知り、担当者さんとやり取りをする中で「信頼関係」が生まれたことが大きいんだと思います。
正直、最初の頃は「日本語通じてるかな?」と不安でしたが、回数を重ねるうちに文化の違いや言語の壁を乗り越え、二人三脚でやってる感覚になりました。
僕の担当者さんも4年前に比べ、日本語がかなり上達しているので、現在はほぼなんの不満もなく取引を継続できています。
昔に比べ、現在の各代行業者のサービスは、どこの代行業者であっても「正直サービスレベルは皆高い」と思います。
なので、「必ずラクマート!!」というわけではありませんが
- 無料で使える(買付時には代行手数料はかかる)
- ユーザーインターフェースが(楽天市場のようで)使いやすい
点を考えると、「とりあえず今から中国輸入を始める人はラクマート」を利用してみるのがいいのではないかな~と思っています。
僕自身はネットショップで春節の地獄や派遣切りでクビになるなど、数え切れないほどの失敗をしてきましたが、そのたびに「もうちょっと頑張ってみよう」と踏ん張ってきたら、いつの間にか年商4000万円を達成できました。

だからこそ、これを読んでいるあなたに伝えたいのは、僕みたいに“ほぼゼロ”の状態からでも、「ラクマートのサポートをうまく使って軌道に乗せられます」ということです。
実際に中国のラクマートさんにお邪魔した動画も上げているので、参考までにどうぞ↓↓
また、下記登録リンクは、僕の紹介リンクとなっていますので、ラクマートさんを登録の際は、下記リンクからして頂けるとめちゃくちゃ嬉しいですm(_ _)m
※ラクマートさんのご厚意で、こちらのリンクから登録された方は自動的に30日間の買付手数料が無料となります。
※間違えて公式サイトで登録した場合、対象とはなりませんのでご注意ください。

現在僕が仕入れ先として使うのがラクマートさんだよ!月額利用料とかも無料だから安心してね!

OEMに興味のある人は上記の記事に詳しく書きました!
その他にも、「中国輸入を小さく副業で始めたいけど、何をしたらいいか分からない!」と言う人に向けて、下記サービスも紹介していますので、参考までにどうぞ!!

今回は以上になります!!!
ありがとうございました!!!
【楽天市場の資料請求】
そのほか、楽天市場などのショッピングモールに出店を検討している人や興味を少しでも持った方は、無料なので楽天市場の出店資料を問い合わせてみてください。
僕自身も資料請求がきっかけで出店を決め、現在では1番大きな「売上の柱」となっています。

【TAKAHIROのネットショップ大学】
僕自身の1日ルーティン動画です!
これからネットショップを始める人の参考になれば嬉しいです
ながら聞きで参考になれば嬉しいです。